2025/4/25
熱中症を防ぐための暑熱順化❢
こんにちは!
メディケアジャパン大阪の枦山です。
桜の花も終わり、今はツツジやサツキが咲いてきていますね。
寒暖差はありましたが、もうすぐそこに暑い季節がやってきますね💦
4月5月は体が熱さに慣れていないため、急な気温上昇で熱中症のリスクが高まります。
特に春先はまだ暑熱順化が進んでいないため、汗をあまりかかず、体温が上がりやすいです。
そのためこまめな水分補給、服装の工夫、休憩などを心掛ける事が重要です。
暑熱順化が必要なタイミングの目安をお知らせする暑熱順化前線というものがあるようで、大阪は5月中旬のようです。
身体を暑さに慣れさせる暑熱順化には気温が上がり熱中症の危険が高まる前に無理のない範囲で汗をかくことが大切です。
<暑熱順化の方法>
・運動:ウオーキング、ジョギング、自転車など、汗をかく運動をしましょう。
・入浴:シャワーだけでなく、湯船に浸かったり、サウナで汗をかくのも効果的です。
・冷房の調整:冷房の温度設定を少し高めにしてみましょう。
<暑熱順化のポイント>
・無理をしない
・継続する
・汗をかく
<暑熱順化の目安>
・個人差がありますが、数日から2週間程度かかります。
・暑熱順化が完了しても、数日暑さから離れると効果が薄れてしまうため、継続して対策をしましょう。
★特に高齢者や乳幼児、運動習慣がない人、体調の優れない方、暑さに慣れていない人は注意が必要です。
★早めの対策を心掛けて、健康に過ごしましょう!!
訪問看護を提供する方は高齢者の方が多くいますので、訪問した際に上記のような声掛けや提案が出来るように、
この事を念頭において、施設様とも協力してお互い健康に夏を乗り切れるよう頑張っていこうと思います。
施設内訪問看護にご興味のある方は、弊社ホームページからご応募お待ちしております!